★ 最新コメント
[03/25 こずえ]
[03/20 KAME.]
[03/12 福ちゃん]
[03/08 こずえ]
[03/02 福ちゃん]
★ カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★ ブログ内検索
★ カテゴリー
★ プロフィール
HN:
川西こずえ
性別:
女性
趣味:
裁縫・着物
自己紹介:
舞台やったりしてます。
裏方(主に演出助手)もやったりしてます。
手がすくと編物を始めますww
最近やまぐちたろうさんにはまってます。
裏方(主に演出助手)もやったりしてます。
手がすくと編物を始めますww
最近やまぐちたろうさんにはまってます。
★ フリーエリア
★ カウンター
★ 忍者アド
★
★2009/05/17 (Sun)
ドレス作りまとめ
親友が結婚式を挙げると決まってから数日。
何か出来ることは無いかと考えた結果、ドレスを作ることにしました。
折角なので作った過程を残しておきます。
まずはデザイン
新婦の希望は
■スカートのボリュームが無いもの
■「美女と野獣」のベル風
ベルのドレスはボリュームがあるのでそれを自分なりに考えて
ハイウエストで裾にドレープを入れることにしました。

生地はサテンのみではさみしいのでレースを重ねることに。

今回手本にしたのはこれ
手作りドレスでウエディング
型紙の中から似たものを選び、

サイズを合わせる為に別布で仮縫いをして
修正しつつ型紙作り&裁断

この過程は2時間くらいかな?
その後はひたすら縫う

まずはスカート裏地
これは簡単に出来ました^^

つぎはオーバースカート3枚
ドレープをつくるやつですね。
で、ボディに着せてみました。

なんだからしくなってきましたぉ。
見頃とベルトに接着芯を付けていよいよドレス本体を縫います。
見頃とスカートの間はベルトもはさまないといけないのでずれない様に気をつけながら…
見頃はズレると見栄えが全く変わってくるのでより気を使いながらww
裾は裏地を併せてまず仮縫い

その後「ホースへアーブレード」というチュールみたいなのを入れてまつり縫い。

一番苦手なファスナーは特に問題なく付けれたょ^^

ベルト部分にギャザーを寄せたオーバースカートを縫い付けるともう殆ど完成☆☆

っと思いきやここからが大変でした。
ドレープの作り方をどうするか…
3枚重ねて上げるか、一枚ずつ上げるか
縫い幅はどのくらいにするか・・・
これは見本が無いので試行錯誤しました。
3枚重ねて上げるとドレープ自体に厚みが出るけど逆に目立ちすぎて却下

ドレスがシンプルだからバランスよく見せたくて…
結局1枚ずつ上げて段になるように3枚を止めました。
縫い幅は最初は大きく、上にいく程小さくしてみました。
後は肩のところ。
ちょっと寂しかったのでビーズを縫い付けました。

あとはサテンでコサージュを付ければ出来上がり♪♪
何とか、完成☆

小物としてバック&手袋も製作
手袋は筒状のレースを縫い合わせて手の甲にあたる部分にビーズ&小花を縫い付ければ完成☆

バックは共布を使って形にして口金部分はビーズを付ける。
持ち手はシワをよせて、真ん中にコサージュを付ければ完成☆☆

ドレス&バッグのコサージュは裏に安ピン付けてるから他のものにも使えるょ
併せて髪飾り用にブリザードフラワーを準備してみました。

決まってから挙式まで1ヶ月強。
デザインを決めて縫い始めてから1ヶ月で出来上がりました。
全く作らない日もあり、毎日3時間位だったけど案外簡単に出来るもんですね。
製作の過程でアイディアをくれた父、母、妹達、
ロックミシンを貸してくれたやっちゃん、
心配しながらも見守ってくれた祖父母、
コサージュ用のブリザードフラワーを一緒に選んでくれたなおちゃん、
みんなに感謝です。
自分が作ったものを晴れの日に使ってもらえるっていうのは本当にうれしいもんですね。
しもこあ&ちきんさん、ありがとうね!!
そしておめでとう☆☆

親友が結婚式を挙げると決まってから数日。
何か出来ることは無いかと考えた結果、ドレスを作ることにしました。
折角なので作った過程を残しておきます。
まずはデザイン
新婦の希望は
■スカートのボリュームが無いもの
■「美女と野獣」のベル風
ベルのドレスはボリュームがあるのでそれを自分なりに考えて
ハイウエストで裾にドレープを入れることにしました。
生地はサテンのみではさみしいのでレースを重ねることに。
今回手本にしたのはこれ
手作りドレスでウエディング
型紙の中から似たものを選び、
サイズを合わせる為に別布で仮縫いをして
修正しつつ型紙作り&裁断
この過程は2時間くらいかな?
その後はひたすら縫う
まずはスカート裏地
これは簡単に出来ました^^
つぎはオーバースカート3枚
ドレープをつくるやつですね。
で、ボディに着せてみました。
なんだからしくなってきましたぉ。
見頃とベルトに接着芯を付けていよいよドレス本体を縫います。
見頃とスカートの間はベルトもはさまないといけないのでずれない様に気をつけながら…
見頃はズレると見栄えが全く変わってくるのでより気を使いながらww
裾は裏地を併せてまず仮縫い
その後「ホースへアーブレード」というチュールみたいなのを入れてまつり縫い。
一番苦手なファスナーは特に問題なく付けれたょ^^
ベルト部分にギャザーを寄せたオーバースカートを縫い付けるともう殆ど完成☆☆
っと思いきやここからが大変でした。
ドレープの作り方をどうするか…
3枚重ねて上げるか、一枚ずつ上げるか
縫い幅はどのくらいにするか・・・
これは見本が無いので試行錯誤しました。
3枚重ねて上げるとドレープ自体に厚みが出るけど逆に目立ちすぎて却下
ドレスがシンプルだからバランスよく見せたくて…
結局1枚ずつ上げて段になるように3枚を止めました。
縫い幅は最初は大きく、上にいく程小さくしてみました。
後は肩のところ。
ちょっと寂しかったのでビーズを縫い付けました。
あとはサテンでコサージュを付ければ出来上がり♪♪
何とか、完成☆
小物としてバック&手袋も製作
手袋は筒状のレースを縫い合わせて手の甲にあたる部分にビーズ&小花を縫い付ければ完成☆
バックは共布を使って形にして口金部分はビーズを付ける。
持ち手はシワをよせて、真ん中にコサージュを付ければ完成☆☆
ドレス&バッグのコサージュは裏に安ピン付けてるから他のものにも使えるょ
併せて髪飾り用にブリザードフラワーを準備してみました。
決まってから挙式まで1ヶ月強。
デザインを決めて縫い始めてから1ヶ月で出来上がりました。
全く作らない日もあり、毎日3時間位だったけど案外簡単に出来るもんですね。
製作の過程でアイディアをくれた父、母、妹達、
ロックミシンを貸してくれたやっちゃん、
心配しながらも見守ってくれた祖父母、
コサージュ用のブリザードフラワーを一緒に選んでくれたなおちゃん、
みんなに感謝です。
自分が作ったものを晴れの日に使ってもらえるっていうのは本当にうれしいもんですね。
しもこあ&ちきんさん、ありがとうね!!
そしておめでとう☆☆